表面/界面科学に基づく地球環境材料の創製

Development of Global Environmental Materials
by Surface/Interface Engineering

科学の究極の目的は自然の理を明らかにすることですが、工学、中でも環境に関する工学は、その目的の中心に常に「人間」があり、 科学を用いて、自然環境を維持しつつ、人々の豊かな未来を創造することが使命です。 物質は人間のために使われて初めて「材料」となります。 私たちは物質の科学を通じて、経済活動の持続的な成長を可能にし、安心・安全な社会の礎となる材料の研究を続けています。
中島・磯部研究室は表面/界面科学を武器にこれらの問題に取り組んでいます。
詳細はこちら

当研究室が東工大公式Youtubeに紹介されました。


【2023.03.22】2022年研究業績を更新しました。
【2023.03.14】2022年研究業績を更新しました。
【2023.03.14】松下祥子先生は2023年3月にすずかけ台キャンパスに移動され、次年度から別研究室になります。大学院から入学希望の方は御注意下さい。
【2023.03.07】2022年研究業績を更新しました。
【2023.02.27】2022年研究業績を更新しました。
【2023.02.20】2022年研究業績を更新しました。
【2023.02.15】2022年研究業績を更新しました。
【2023.02.06】2022年研究業績を更新しました。
【2023.01.25】2022年研究業績を更新しました。
【2023.01.09】2022年研究業績を更新しました。
【2022.10.28】2022年研究業績を更新しました。
【2022.09.08】2022年研究業績を更新しました。
【2022.08.31】2022年研究業績を更新しました。
【2022.07.07】2022年研究業績を更新しました。
【2022.06.09】2022年研究業績を更新しました。
【2022.06.02】2022年研究業績を更新しました。
【2022.05.27】2022年研究業績を更新しました。
【2022.05.19】2022年研究業績を更新しました。
【2022.03.25】2022年研究業績を更新しました。
【2022.03.23】2022年研究業績を更新しました。
【2022.03.18】Journal of the Ceramic Society of Japanに掲載されました加藤さんの論文が、2021年度JCS-Japan 優秀論文賞に選出されました。
【2022.03.18】2022年研究業績を更新しました。
【2022.03.12】2022年研究業績を更新しました。
【2022.02.04】2022年研究業績を更新しました。
【2022.01.31】2022年研究業績を更新しました。
【2022.01.31】2021年の研究業績は2021年研究業績に格納しました。
【2021.12.27】2021年研究業績を更新しました。
【2021.12.13】本研究室の研究が12/13化学工業日報3面に掲載されました。
【2021.10.28】2021年研究業績を更新しました。
【2021.10.11】2021年研究業績を更新しました。
【2021.10.01】2021年研究業績を更新しました。
【2021.10.01】「加藤さんの論文がJournal of the Ceramic Society of Japanの2021年10月号の表紙に採用されました。」
【2021.08.27】2021年研究業績を更新しました。
【2021.08.09】2021年研究業績を更新しました。
【2021.07.30】「当研究室で開発された抗ウイルス材料が、医師専門サイト「MedPeer」で配信中の医療ニュースネット番組「MEDICAL NEWS LINE」に紹介され、中島先生が出演しました。」
【2021.07.30】2021年研究業績を更新しました。
【2021.07.15】2021年研究業績を更新しました。
【2021.06.24】佐藤さんが日本セラミックス協会 資源・環境関連材料部会「2021 年度第 3 回資源・環境関連材料部会討論会」で最優秀奨励賞を受賞しました。
【2021.06.21】2021年研究業績を更新しました。
【2021.05.27】2021年研究業績を更新しました。
【2021.04.28】2021年研究業績を更新しました。
【2021.04.08】Top写真を更新しました。
【2021.04.01】望月先生が助教に着任しました。
【2021.03.05】当研究室の抗ウイルス材料の研究成果がプレスリリースされました。
【2021.03.05】2021年研究業績を更新しました。
【2021.02.08】2021年研究業績を更新しました。
【2021.01.04】本研究室の負熱膨張材料に関する研究が東工大ニュースに掲載されました。(東工大公式サイト)
【2021.01.02】2021年研究業績を新設しました。
【2021.01.02】2020年の研究業績は2020年研究業績に格納しました。
【2020.12.21】当研究室の抗菌・抗ウイルス材料が、矢野経済研究所発行のYano E plus誌(2020年12月号No. 153, page 70-73)に紹介されました。
【2020.12.03】本研究室の抗ウィルス材料に関する研究が、本学の「ニューノーマル リサーチマップ」に公開されました。
過去のお知らせはこちら

メディア情報

[2020.08.23] 本研究室の研究が産経新聞西日本版に掲載されました。

東工大ニュース

[2021.1.4] 本研究室の研究が東工大ニュースに掲載されました。(東工大公式サイト)

東工大 Youtube

当研究室の負熱膨張材料が東工大公式Youtubeに紹介されました。

研究室紹介

「ウイズコロナ社会への設計図 予防・診断・治療の未来」 (東工大広報)
高校生新聞Online(外部サイト)
Tech Tech 29号(東工大広報)
目黒区めぐろう第6号(外部サイト)
目黒区めぐろう第5号(外部サイト)

受賞のお知らせ

磯部敏宏先生が、甲賀ゆうこさん、安井伸太郎先生、吉川英見さんとともに、第21回日本ボタン大賞コンクール優秀賞を受賞しました。

磯部敏宏先生、早川裕子さん、足立ゆりさん、上原綾介さんが、令和4年度手島精一記念研究賞(発明賞)を受賞しました。

望月泰英先生が、第32回日本MRS年次大会奨励賞を受賞しました。

磯部敏宏先生、小林夏美さんが、国際学会 95th JSCM Anniversary Conference にて、Best Oral Presentation Awardを受賞しました。

中島先生、磯部先生が、砂田先生、石黒先生、永井先生とともに、第44回 色材協会賞(技術賞)を受賞しました。

加藤千尋さんが、2021年度JCS-Japan優秀論文賞を受賞しました。

望月泰英先生が、令和3年度手島精一記念研究賞(博士論文賞)を受賞しました。

望月泰英先生が、国際学会 IUMRS-ICYRAM 2022 にて、Young Researcher Award Silver Prizeを受賞しました。

研究室見学

当研究室は、オープンキャンパスや工大祭で研究室を公開しています。 詳細は、オープンキャンパスの大学公式サイト(大学) (大学院)工大祭の公式サイトを御覧ください。